登録有形文化財で頂く甘味、見世蔵 久森
東京都あきる野市【甘味茶房 見世蔵 久森】 嘉永5年(1852年)建てられた170年程の見世蔵で営業する甘味屋さんです。 元々はこの辺りの豪農、森田家が所有する敷地と建物で、有形文化財に...
福生のビール小屋でランチ(値上げ)
石川酒造のイタリアン、【福生のビール小屋】のランチです。 訪れたのは、2度目の緊急事態宣言が発令される前の、12/25のランチです。 現在は東京都は緊急事態宣言下ですが、【福生のビー...
リビエールのラングドシャ
婦人画報のお取り寄せサイトで取り寄せた、洋菓子店リビエールのラングドシャ。兵庫県のお店です。お取り寄せではいつも完売で、3ヶ月待ちでやっと届きました。 開封の儀。 このネコ缶...
奥多摩・川井【花あそび】の食事
2020年11月中旬 コロナの密を避けて、都心ではなく紅葉の東京奥多摩・川井へ遊びに行きました。 奥多摩の日本料理【花あそび】 川井駅まで車で迎えに来てくれます。ここがまたステキな...
フォレストイン昭和館「車屋」の、秋の和会席
2020年10月25日(日) Go To トラベルで宿泊したフォレストイン昭和館の、夕食です。夕食は、ホテル内の料亭【車屋】で秋の和会席でした。 前菜。器が可...
迎春! 10月の話だけど、Go To トラベルでフォレストイン昭和館!
あけましておめでとうございます。 わ、わ、わ~。更新をサボっているうちに、年が明けちゃいました。 新年のご挨拶早々に、2020年に載せられなかったお出かけ記事をアップさせて頂きます。(汗...
ブログ、10周年です
当ブログ、どこ行こうかな が、開設10周年になりました! ブログ10周年。。。 10年続けられたど~! と言ってもね~。今年はコロナ禍でね~。皆様もそうだと思いますが、私も、どっかに...
もうすぐ閉店、石川酒造の食事処「ぞうぐら」
石川酒造に行きました。最近、ここがお気に入りです。^^ 石川酒造には、2つのレストランがあり、イタリアンの『福生のビール小屋』と、 和食の軽食...
サツマイモの初収穫と、落花生の大株
10月下旬、待ちに待ったサツマイモ(紅ハルカ)の収穫をしました。 子供の頃に遠足でやった芋掘りの興奮を忘れられなくて、畑を借りたのも、この芋掘りをする為といっても過言ではありません。 ...
石川酒造、福生のビール小屋
久しぶりの、外食をしてきました。 コロナが感染拡大してから、本当に外食の回数が少なくなりました。 7月以来の外食です。 これまた久しぶりに来た、石川酒造です。ここだけ小江戸のような...
手芸:座布団カバーを作った
部屋の座布団が、絨毯に馴染まない色で浮いていたので、手芸初心者の私が、座布団カバーを自作しました。大好きなスモーキーピンク、ジャガード織の布です。 ファスナーも...
金時人参、落花生、ピーマン収穫・芋試し掘り ・ナス撤収
9月。シルバーウィーク4連休の畑です。涼しくなって、作業がはかどります。 畑には、トンボが沢山飛んでいました。 金時人参は撤収。上手にできませんでした。またやり直しま...