「 お出かけ♪ 」一覧

【お月見ひとり旅2】秋が始まった上高地

【お月見ひとり旅2】秋が始まった上高地

2019年 9/14(土)の上高地旅行記です。 中秋の名月に行った上高地。山はまだ青々としており、紅葉シーズンほど秋は深まっていませんが、それでも夏山とは違う秋...

記事を読む

【お月見ひとり旅1】令和元年も上高地さ行くべさ!

【お月見ひとり旅1】令和元年も上高地さ行くべさ!

9/14(土)15(日)と、今年も上高地へ行ってきました。 今回は連れが直前で行けなくなってしまいキャンセルしたのですが、私は一人でも上高地に行っちゃうもんね! 今回の旅の目的は、五...

記事を読む

日本橋 リカちゃんキャッスルちいさなおみせ に行ってきた。

日本橋 リカちゃんキャッスルちいさなおみせ に行ってきた。

私は2017年の秋頃から人形の趣味が突如始まり、バービー人形→カスタムブライス人形→カスタムミディブライス人形 を経て、今は リカちゃんフレンドの“きらちゃん”にハマっております。(^^;)...

記事を読む

スポンサーリンク
令和元年は冷夏の、八ヶ岳高原ロッジ

令和元年は冷夏の、八ヶ岳高原ロッジ

今年も、藤澤ノリマサのサマーコンサートで、八ヶ岳高原ロッジに宿泊しました。令和になって初めての夏は、冷夏でとても涼しい。。。 八ヶ岳高原ロッジは、JRで一番標高の高い駅...

記事を読む

クリィミーマミの、高田明美 個展

クリィミーマミの、高田明美 個展

魔法の天使クリィミーマミ を手がけたイラストレーター、高田明美の個展に行きました。 場所は吉祥寺の東急デパートです。 最近、大人になってから思い出して クリィーミーマミちゃんを好きに...

記事を読む

遙かな尾瀬【竜宮→見晴十字路~復路】

遙かな尾瀬【竜宮→見晴十字路~復路】

早朝5:30にスタートした尾瀬ハイクの続きです。 尾瀬ヶ原を歩きに歩いて、8:00 に竜宮へ到着。 竜宮小屋の近辺では、ニリンソウが咲いていました! 今...

記事を読む

遙かな尾瀬【鳩待峠~往路】

遙かな尾瀬【鳩待峠~往路】

高校時代の友人にお誘い頂き、水芭蕉を見に尾瀬へ行きました。 6/7(金)深夜23:00に新宿発。 小型バスで座席がものすごく窮屈で全然眠れませんでしたけれど、夜行バスの経験は初めてだった...

記事を読む

ローズカフェの薔薇

ローズカフェの薔薇

東京都は今日から梅雨入りですが、ここでは5月の記事を。 今年も、国分寺市のローズカフェの薔薇を見に高校時代のメンバーと行ってきました。 ちょっと値上げしていましたけれども...

記事を読む

令和初のお出かけは、塩船観音でした

令和初のお出かけは、塩船観音でした

あ、あ、あ~。。。6月になってしまったのに、まだ5月の記事が終わってない。(^^;) 史上最長の10連休!となった今年のゴールデンウィークは、高校時代のメンバーと東京都青梅市の塩船観音...

記事を読む

【箱根の美味しい旅4】最終回:ビオーレのランチ

【箱根の美味しい旅4】最終回:ビオーレのランチ

3月の箱根旅行。旅のお宿は、トスラブ和奏林だったのですけれど、向かいに姉妹館のトスラブビオーレがあります。和奏林は和食を、ビオーレはイタリアンの料理を出す宿で、宿泊した人は翌日の昼食を食べる...

記事を読む

【箱根の美味しい旅3】和奏林の食事

【箱根の美味しい旅3】和奏林の食事

箱根旅行。和奏林の食事です。 食事は部屋食ではなく、館内の会場にて和会席の夕食です。 私は飲まないけれど、地酒のラインナップが充実している模様。 先附三種 桜の、春...

記事を読む

【箱根の美味しい旅2】旅のお宿は 和奏林

【箱根の美味しい旅2】旅のお宿は 和奏林

3月下旬に行った箱根旅行。旅のお宿は、トスラブ和奏林 でした。 トスラブ和奏林は、箱根湯本から芦ノ湖方面のバスにて終点の箱根町港の少し手前、双子茶屋で降りた所にあります。30分ほど、バ...

記事を読む

【箱根の美味しい旅1】箱根湯本

【箱根の美味しい旅1】箱根湯本

3月下旬のことですけれども、箱根の温泉へ行ってきました。 箱根は美味しい物に溢れていて、とにかく楽しかったです! 箱根の美味しい旅は、ロマンスカーから始まっています。 ...

記事を読む

初詣と、元日のお料理

初詣と、元日のお料理

今日は母と恒例の初詣に行ってきました。我が家は、元日は混んでいるだろうと いつもずらして2日に初詣に行っています。正月2日目でも充分に混んでいるんですけどね。 とても天気が良く、全然寒...

記事を読む

鈴木暁昇先生の美文字講座

鈴木暁昇先生の美文字講座

私は書道経験はありませんが、硬筆ならまぁまぁ字が上手いかな? 昔はよく褒められました。(*^.^*)  しかし、PCや携帯でばかり文字打ちする生活で、手書きが少なくなった今、字が下手になった...

記事を読む

スポンサーリンク